2019.10.30 11:09UMU-191M(初代) JAZZ JAPAN 2017年1月号 No.76ジャズ評論家、寺島靖国先生から特注、真っ黄色のUMU-191Mをご購入頂いていから2年(当時2015年)近く経ちましたが、そのスピーカーは先生がオーナーである吉祥寺のジャズ喫茶メグには置いてなく、ご自宅のオーディオルームで鳴らして楽しんでおられるとお聞きしていました。そのご自宅でのUMU-191Mの様子がジャズ情報誌Jazz Japan(No.76)に載っているという情報をお客様から頂きました。「寺島靖国のオーディオ武者修行」のコーナーに寺島邸オーディオルームの写真があり、アバンギャルドと同じ部屋に懐かしい黄色いUMU-191Mが写っていました。ハセヒロ オーディオホームページ記事全文↓
2019.10.30 10:39UMU-191M(初代) ジャズバー「楽屋」様、お客様の反応は?村上市のジャズバー「楽屋」の青山マスターが、新潟市のジャズバー「ジャズフラッシュ」の佐藤マスターと一緒にUMU-191Mの試聴に来られたのは今年(2017年)の4月でした。 鳴り始めた UMU-191Mに「楽屋」の青山マスターは「おぉー、凄い!シンバルの音が凄くリアルだ」と、その音質を大変気に入って頂き、お店から持参されたCDを長時間楽しんで頂き「いや~、これは凄いな。本当に凄い」と笑顔で繰り返しつぶやかれていました。以前、「ジャズフラッシュ」さんにUMU-191Mを持ち込んで試聴して頂いたことがありますが、佐藤マスターも「以前、店で聴いた時より更に良い音で鳴っている。低音も十分出ている」とコメントしてくれました。「楽屋のジャズファンズオンリ...
2019.10.30 09:57 UMU-191M(初代) 感想 「聴こう!ハセヒロ・バックロードin日本橋」出展報告②「ネットで皆がハセヒロの音は良いと言っているので伊豆から特急に乗ってきましたが、実際に聴いてみないと解らないですね~。UMU-191Mがここまで素晴らしい音とは思いませんでした。遠くから聴きに来てよかったです」ハセヒロ オーディオホームページ全文
2019.10.29 22:13UMU-191M(初代) 「第24回真空管オーディオフェアー」出展報告②・プロのドラマーの方。「御社のスピーカーはまるで生ですね。特にUMU-191Mは凄いですね。たまたま隣の部屋で始まる評論家のセミナーの列に並んでいたら廊下に生々しい音が流れて来たので気になって列を外れてここに来ました。一般的にオーディオの音は生の音とは違う。会場の中で御社のスピーカーが一番生に近い音質です。それにしても2台でこの値段は安い」ハセヒロオーディオホームページ記事全文↓
2019.10.29 22:07UMU-191M(初代)がハードオフ新潟新通店で聴けます。[2018年11月]新潟市西区にあるハードオフ新潟新通様にて、お店のご厚意で展示中のJBLパラゴンと弊社のUMU-191Mの聴き比べを行わせて頂きましたが、その際にスタッフの皆さんからUMU-191Mの充分な低音、歯切れの良い音質を気に入って頂き、191Mをパラゴンと一緒に展示して頂けることになりました。何人ものお客様が聴き入って、声をかけてきてくださいました。中でも、しばらく真剣に聴かれていた年配のダンディなお客様からは「聴き惚れたよ・・・素晴らしい音だ」と高い評価を頂きました。また聴き入っておられたお客様からは、こんなに音の切れが良いのは何故なのかとの質問もありました。それはUMU-191MだけではなくアムレックAL-602H&AL-38432DQのおかげでもあると説...
2019.10.28 16:34UMU-191M(初代) 真空管オーディフェアー」出展報告。②ジャズ演奏の再生が得意なUMU-191Mは、寺島レコードFor Jazz Audio Fans Only のVOL.7をメインに試聴してもらいました。この中の「朝日のようにさわやかに」が特にシンバル、ブラシが生々しくて、演奏を終えると大勢の方がスピーカーに寄って来られて「今のシンバル、もの凄くキレイだった!バックロードにピッタリ合っている」「ツイーターも無いのに、何でシンバルがこんなにキレイに出るの?」と嬉しいご意見、ご質問を頂きました。ハセヒロオーディオ ホームページ記事本文 ↓
2019.10.28 16:10UMU-191M(初代)Jazz Audio Fan’s Only を購入されて。天下の達人がお勧めのジャズ専用スピーカーの音とは、このようなものであるかと、素直に付き従うようにして聴き入っております。これまでのスピーカーはDIATONE 2S-3003にメーカー指定のアンプAMCRON PSA-2・・・NHK福岡のモニタールームにあった機材を手に入れました。もう一つがELECTRO VOICEのGEORGIAN Ⅳ 比較がしやすい環境を作って聴き比べをやっております。・・・鮮烈な音ですねえ。音が前に迫ってきてキラキラしています。パーカッションの高い音がほかのSPに比べますと断然鮮明。シンプルな打楽器演奏を聴けばもっと分かるだろうと思ってアフリカの太鼓演奏を聴きますと、太鼓の縁をバチで叩く・膜をシュッとこするなどの固く鋭く高い音が...
2019.10.28 15:34UMU-191M(初代)を購入されて。使用しておりますアンプは、チューブオーディオラボの6FD7真空管アンプです。UMU-191Mとの相性も非常に良くて、ワイドにパワフルでとっても良い音で楽しんでおります。映画をみて驚くのが、アンプから再生される銃撃戦や爆発音と言ったスピードある音をもたつきなく出し、ジェット機の重低音もサブウーファー無しで迫力ある音が出ます。スピーカー二本でも流行りの5.1chやら7.1chと言ったスピーカーシステムを構築する必要ありません。セリフもパシッっとセンターポジションで定位感あります。そこがフルレンジの良さですね。この金額でこの音を自宅で聴けるなんて、このセットは本当にコストパフォーマンスが良いです。今まで同額以上の市販のスピーカーとアンプを所有してましたが、も...
2019.10.28 15:20UMU-191M(初代)を購入されて。とても言葉では表現出来ないような クリアで、迫力のある音が楽しめました。今までJBLの スピーカーでジャズを聴いていましたが、その差は歴然としました。 おかげさまで、今まで以上に音を楽しむことが出来そうです。 全文↓