UMU-191M(初代) 大先輩、JBLパラゴンとの聴き比べ③

アンプは同じ新潟県の会社であるアムレック製のデジタルアンプAL-602Hでした。

AL-602H-アムレック

※当店でのお支払方法は銀行振込、又は代金引換のみとなっております。   その他のお支払方法(クレジットカード払いやコンビニ払い等)をご希望の場合はYahoo ショップ にてお買い求めください。<-クリックでリンクします。   ●AL-602HでJBL大型パラゴンを余裕で朗々と鳴らせる記事です。   ※AL-38432DRとAL-602Hの組み合わせは理想の音響効果を発揮します。 ●お持ちの小型~大型スピーカーまでをカバーしながら今まで発揮できなかった音が蘇ります。   製品の各接続方法の図をご覧ください(Amulech Audio Product diagram) *AL-602HのYouTubeでの説明です。 AL-602H 60W ステレオデジタルアンプの概要 ●理想のモノラルアンプを左右1基ずつ2個内蔵しております。 ●左右のバランスの調整が行えるので、スピーカ及びヘッドホンの左右の音量の調整が可能となりました。 ●アナログ入力2系統 (ステレオRCA入力) ●MPS社製「MP7770」は変換効率が90%なので発熱も殆どありません。 ●MPS社製「MP7770」BTLモノラルパワーアンプを2個搭載のデュアル構成により チャンネルセパレーションを向上させたアナログステレオライン2入力対応の最大60W+60W(4Ω)スピーカー出力のハイエンドデジタルメインアンプです。 ●MPS社製D級アンプ「MP7770」は従来の一般的なPWMとは異なり、搬送波周波数が可変でゲイン調整もできるといった独自のAAM(アナログ・アダプティブ・モジュレーション)方式となっています。 AAM方式はクロックが固定されていないため入力信号の変化に直接対応できるので、コントロール帯域を最大にしレスポンス時間を最小にすることができます。 これを2個搭載のデュアル構成にすることにより、チャンネルセパレーションが優れ、クラスA,BまたはA/Bアンプの特徴を持ちながら,Hi-Fi Digital Audioのスピード感と透明感のある音像がはっきりした音質を堪能することができます。 ● 小型の60W+60W(4Ω)ステレオデジタルアンプ ● ハイエンド用の電子ボリューム TI社製「PGA2311」を左・右独立で2

アムレック


シリーズ最上級機になる機種とのことで、発売されたばかりの商品でしたが、これが凄いアンプで大型パラゴンを余裕で朗々と鳴らしていました。
当社でも、この下の機種AL-502Hを使ってUMU-191Mを鳴らしているので新機種の凄さが良く解りました。

お店で聴いたUMU-191Mで違いがよく解ったのがウッドベースの音でした。弦がより図太く、明快で歯切れが凄い。

AL-502Hでも凄いと思っていたのに、この新機種に

本当に驚かされました。


ハセヒロオーディオホームページ記事全文↓

ジャズ専用スピーカー UMU-191M JAZZ audio fan's only 長谷弘工業(ハセヒロオーディオ)特設サイト

UMU-191M JAZZ audio fan's only は情熱的なジャズファンの為に開発され、ジャズの帝王マイルス・デイビスが信頼した世界的ジャズミュージシャンや、著名なジャズ&オーディオ評論家にもジャズの音だと認められた【ジャズ専用スピーカー】です。ジャズ&オーディオ界の大家・寺島靖国様が本機の名付け親となり、ステレオ誌では銘機として紹介され、現在ではジャズバーなどにも導入されております。

0コメント

  • 1000 / 1000