2022.05.26 12:302022.05.26 ジャズ専用スピーカー UMU-191M Mark3 公式デモ動画① YouTubeに掲載しましたUMU-191M Mark3 JAZZ Audio Fan's Only ハセヒロオーディオ公式デモ動画①YouTubeに掲載しましたハセヒロオーディオがジャズファンのために作ったジャズ専用のバックロードホーンスピーカーです。ジャズ&オーディオ評論家・寺島靖国先生が「他のスピーカーからは聴いたこともない非常にシャープな音。全然ボコつかない。ボーカル絶品の生々しさ。ハイハットの音までハッキリ聴こえる。これぞジャズを聴くためのスピーカーだと断言できる」と高く評価され、ご購入いただきました。更に自ら主宰されている寺島レコードの人気シリーズのタイトルにちなんでご命名まで戴きました。音源については、新潟市のジャズライヴバー「ジャズフラッシュ」様から発売...
2022.04.13 02:04価格改正のお知らせ[2022年4月13日]新型コロナと国際情勢の影響で、ありとあらゆるものが値上げになっていますが、当社の仕入れ業者からも値上げのFAXが連日送られてきます。MDF材をはじめ、鉄、鋳物、ネジ。段ボールやポリ袋などの梱包資材、印刷物、塗装、メッキなど、5月中にほぼ全ての生産資材が値上げされます。そんな状況なので、心苦しいですが弊社もスピーカーの価格改正を行わなければならなくなってしまいました。MM自作キットはもうしばらくの間、据え置きさせて頂きますがUMU-191M Mark3やUMU-131XSなどの完成品スピーカーは、塗装の値上げもあるので近日中に価格改正をお願いさせていただきます。何卒ご了承ください。
2021.09.29 13:32UMU-191M MARK3 初公開動画2021年8月、新潟県三条市のイベント「工場の祭典」の企画で、長谷弘工業への取材がありました。その中で、最新作「UMU-191M MARK3」がYouTube動画にて初公開されています。19分頃から最新モデルの紹介が始まり、音が流れます。お楽しみください。↓【下の画像をタップ】↓
2021.04.04 11:07村上駅前の楽屋様ホームページより UMU-191M(初代) お客様の感想2018.04.20(金)ひと組のお客さんのうちのおひとりにスピーカーの出自をたずねられたので、三条のハセヒロオーディオで作ってもらった旨を伝えると、「これがハセヒロのバックロードホーンなのか!」と驚かれ、わたしも驚いた。その方は4月に異動されてきて数回来ていただいているが、「この小さいスピーカーだけで何で大きなスピーカーでなっているような音になるのか」と疑問だったという。しばし大音量での試聴会となる。【本日の数枚】I Got It Bad And That Aint Good/Rob MadnaAfter Hours/Jeanne Lee & Mal WaldronCandy/Lee MorganImpressions/John Coltra...
2021.04.01 11:13UMU-191M(初代) 第20回聴こう!ハセヒロ・バックロードin日本橋 1月14日の巻 くろやん様の感想それぞれの機種を聴いていて、まず圧倒的だと思ったのはやはり191で、特にやはりその得意ジャンルであるJAZZに関してはまさに独壇場!力強く、かつリアルな演奏をと思うなら、多少無理(金銭的というより住宅環境の方が問題かも)してでも191かなと。
2021.04.01 11:11UMU-191M(初代)お客様の感想これほどの音とは想像しなかった。雰囲気がある。男が演奏しているというのが良く解る。これは売れると思う。だけどUMU-191Mには、あまり有名になって欲しくない。ミステリアスなイメージのままがいいハセヒロオーディオ ホームページ記事全文http://www.hasehiro.co.jp/?p=2804
2021.04.01 11:07[2020年3月17日]小田原市 M様 UMU-191M(初代、ネオジウムタイプ)を購入されて。本日、UMU-191Mネオジム付を開封・セッティングして音出しをしました。それにしても、この音には驚きました。私の好きな古い録音のジャズはライブを凌駕する鳴り方と思いました。ジャズの定番ナンバーを一通り聞きましたが、特にナット・キング・コールの「プリテンド」は実に素晴らしいの一言でした。そして、たぶんこれも相性良く鳴るんじゃないかと思って聞いた井上陽水のCD ”Blue Selection”も凄く鮮烈な鳴り方でした。コーン紙の腰が強く、マグネットが超強力なこのフルレンジユニットは、音が前に飛び出すだけでなく、位相特性が良いのではないかと推察しています。また、このユニットに最適な長谷弘バックロードホーンエンクロージャのおかげで引き締まった低音が...
2021.04.01 11:02[2020年5月10日]茨城県 常総市 U様 UMU-191M(初代)を試聴されて。本日、試聴にて感じたことをレポートします。本日は様々なトライをしてみました。単体でのポテンシャル確認。レンジ拡大による可能性の追求。3台のアンプと2種類のケーブルを試したが、違いに驚くほど敏感に反応する。基本能力は高い!エンクロージャーは重量があり、余計な響きが抑えられており、ユニットとのマッチングは考え抜かれたものだと感じる。評判どうり中高域にエネルギーが集中しており、BFらしい抜けの良い低域が特徴の製品である。ユニットのコーン紙は張りがありとても軽く、これが全体的に明瞭な音を実現していると推測される。女性ボーカルは声が若々しく明るく実に魅力的である。息づかいが生々しい。ピアノはタッチが明瞭。しかしボディ感を含めた倍音は少なめ、したがって山本剛のミス...
2021.04.01 10:59[2020年7月9日]埼玉県 村上様 UMU-191M(初代タイプ)を購入されて。長谷弘さんのスピーカーは数台購入して楽しんでおりますが、最後のスピーカーとしてUMU-191Mをオーダーしました。開封して一番に美空ひばりを聴きました。最初音が硬くて「あれっ」と思いましたが、4曲目から音がガラッと変わってきてどんどん素晴らしい音になってきました。購入後、一カ月ほど経っても毎日毎日音が変わってきています。オーディオニルバーナの解像度がものすごいです。真空管アンプもCDPも新品なので、どれのエージング効果か判りませんが、とにかく毎日音が変わります。SACDで聴く美空ひばりは涙物です。オーディオが趣味で良かった。おかげで毎日楽しく過ごしています。
2021.04.01 09:42[2021年3月29日]東京都 H様 UMU-191M Mark2を購入されて。ジャズ専用と言うだけあって確かに歯切れ良く個性的でダイナミックなエッジの効いた音という感じです。少し音量を絞ると昔聴いたL E8Tのような感じもします。どちらかと言えば大編成のバンド向きというより小編成のトリオ、カルテットなどが得意なのでしょうか。ありきたりのスイングなど聴いておりますが、結構楽しめます。津軽三味線のようなパルシブなアタック音にも結構耐えて歯切れ良く演奏してくれます。↓ ハセヒロオーディオ ホームページ記事全文 ↓
2021.03.12 16:01[2021年3月10日]香川県 高松市H・T様 UMU-191M Mark2を購入されて。UMU-191M Mark2のファーストレビューです。前略さて,1月8日に待ちに待ったMark2が届いてから1カ月が過ぎました。この間,毎日エージングしてきたので、もう十分かと思い,試聴後の感想を報告します。これまで同様,メールを送信しようと思いましたが,手紙でていねいにお伝えすることにしました。先ず,外観です。こげ茶色のエンクロージャーに真っ白のAudio Nirvana Super8WRがとてもきれいで,Mark2を含めて10ペア設置しているスピーカーの中でも特に目立ち,抜群の存在感です。次に音質についてです。加齢による難聴気味の私の耳ではたよりないので,近くに住む楽器演奏経験のある耳のいい娘とともにMark2以外の9ペアスピーカーと比較視聴した感...
2021.02.20 02:09UMU-191M(初代) 「楽屋」様のサウンドがより生々しくなりました2017年からUMU-191Mを看板スピーカーとしてご愛用してくださっている新潟県村上市、村上駅前の音楽バー「楽屋」様が、開店21年目の2021年、新潟県上越市のオーディオメーカー「アムレック」の最上位アンプ「AL-602H」を導入されました。それにより、UMU-191Mが更にリアルで迫力のあるサウンドを奏でられるようになりました。