2019.11.22 16:20UMU-191M(初代) ユーザーレビュー〇音の印象は私見ですが、初めて音を聴いたときは正直ビックリいたしました。なかなかしっくり来る表現が思い付かないのですが、まさに「鮮烈!」としか言いようのない強烈な音の体験でした。能率も数値異常に高いイメージで、セレクターで他のスピーカーから切り替えると慌ててボリュームを絞る場面が多々ありました。ジャズ専用とか、メーカーの売らんかなの宣伝文句と思っていましたが、セッティングが決まった状態でジャズを聴くとまさに水を得た魚で、滲みの無い締まって弾む低音と、金属系の楽器の音も質感を失わずにストレス無く抜けていく高音域など、各楽器の音が非常に生々しく軽やかで元気がありました。鮮度抜群の音と言ったらいいのか、音の分子が真っ直ぐ自分に向けて「放射!」されて来る感覚が...
2019.10.31 17:57[2018年8月18日]大先輩、JBLパラゴンとUMU-191M(初代)の聴き比べ②用意されていたジャズ音源で試聴させて頂いたのですが、パラゴンは雄大な鳴り方で、音楽を部屋中に満たし、ゆったりと音楽を浴びて楽しむスピーカーだと思います。豊かで柔らかい低音はムードたっぷりで、レトロな高級家具としての魅力もあり、300万円近くの価格が付けられていましたが、この貴重なスピーカーがいつでも聴ける様、暫く売れないことを密かに願っています。同じ音楽をUMU-191Mで交互に聴いたのですが、やはり楽器の鮮明さ、定位の正確さではこちらが優ります。しかし両者を比べるのは意味がなく、聴き方のジャンルの違うスピーカーと思います。ハセヒロ オーディオホームページ記事全文↓
2019.10.31 17:44UMU-191M(初代)を購入されて早速リスニングポジションに合わせて台を組み立て、セッティング。ソニーロリンズを聴きました。想像以上の音です。音が前に出て、華やか。雰囲気があって、ジャズ専用の意味を実感しました。ハセヒロ オーディオホームページ記事全文↓
2019.10.31 17:372016/1/13 UMU-191M(初代) 第19回「聴こう!ハセヒロ・バックロード in 日本橋」 出展報告。②2日目の10日も好天に恵まれ、大勢のお客様から参加頂きました。 この日も一番の人気はUMU-191Mと新顔のUMU-171Mでした。UMU-191Mの感想・「寺島さんがこのスピーカー(UMU-191M)を気に入られたのは良く解る。先生は金属楽器の高域が大好きだからね」・「本当にこのUMU-191Mはジャズ向きですね。ジャズ好きにはこたえられないと思いますよ」「191Mは能率が高いですね。このスピーカーを鳴らすたびに音量を絞っておられる。そして音像全体が前に出てくる。他のスピーカーより明らかに前に出てきますね」ハセヒロ オーディオホームページ記事全文↓
2019.10.31 17:28UMU-191M(初代) 福島オーディオ愛好会の会員さん9人がご来社。先週(2016年9月)は火曜日、水曜日、木曜日と3日間続けて遠方からのお客様をお迎えしました。水曜日は福島県のオーディオショップ「カモン」様のご尽力で、福島オーディオ愛好会のメンバー8人とオーディオカモンの店長、計9人ものお客様が3台の車に分乗して来られました。1度に9人ものお客様をお迎えするのは初めてで、ありったけのイスを用意してどうにか全員座って試聴して頂くことができました。まずは一番小型のUMU-131XSでご持参のCDを聴いて頂き、次にL-Cao16cmユニット搭載のUMU-171M、そしてオーディオニルバーナ20cm搭載のUMU-191Mを鳴らしましたが、全員この191Mで意気投合され、その後はずっとこの機種で聴かれていました。試聴はジャズ曲...