[2018年8月18日]大先輩、JBLパラゴンとUMU-191M(初代)の聴き比べ②

用意されていたジャズ音源で試聴させて頂いたのですが、パラゴンは雄大な鳴り方で、音楽を部屋中に満たし、ゆったりと音楽を浴びて楽しむスピーカーだと思います。豊かで柔らかい低音はムードたっぷりで、レトロな高級家具としての魅力もあり、300万円近くの価格が付けられていましたが、この貴重なスピーカーがいつでも聴ける様、暫く売れないことを密かに願っています。

同じ音楽をUMU-191Mで交互に聴いたのですが、やはり楽器の鮮明さ、定位の正確さではこちらが優ります。しかし両者を比べるのは意味がなく、聴き方のジャンルの違うスピーカーと思います。


ハセヒロ オーディオホームページ記事全文↓

ジャズ専用スピーカー UMU-191M JAZZ audio fan's only 長谷弘工業(ハセヒロオーディオ)特設サイト

UMU-191M JAZZ audio fan's only は情熱的なジャズファンの為に開発され、ジャズの帝王マイルス・デイビスが信頼した世界的ジャズミュージシャンや、著名なジャズ&オーディオ評論家にもジャズの音だと認められた【ジャズ専用スピーカー】です。ジャズ&オーディオ界の大家・寺島靖国様が本機の名付け親となり、ステレオ誌では銘機として紹介され、現在ではジャズバーなどにも導入されております。

0コメント

  • 1000 / 1000